院長あいさつ

8月あいさつ(2022年)
 真夏の8月になりました。ラベンダーもピークを過ぎ、街は紫陽花で彩られています。お盆を控え、夏本番の筈なのですが、今年は意外にも過ごしやすい日が続いております。北海道の夏は7月初旬で終わってしまったのでしょうか?

 夏といえば、私にとってはカヌーシーズン本番なのですが、特に川でカヌーをする時に注意することがいくつかあります。それは危険な場所には一人では行かない、転覆した時のセルフレスキューの習得維持、などが挙げられます。ところが、最近はもう一つのリスクマネジメントが増えました。それは「ヒグマ」です。皆さんご承知の通り、昨今は札幌の至る所で頻繁にヒグマが目撃されています。つい先日は、高速道路にも親子熊が現れて騒ぎになりました。中でも、私が住む南区はヒグマのメッカで、ほぼ連日のようにヒグマが出没しています。もはや近所の公園を散歩する時も警戒しなくてはなりません。ですので、定山渓でカヌーをする時は、より細心の注意と準備が必要となります。クマ避けの鈴は3つ持ち、かつ大音量の電子ブザーを時折鳴らしてクマに自分の存在を知らせます。それでも最悪、出会ってしまったらどうすればよいのでしょうか?

 一般的には背中を向けずに、対峙しながらゆっくりと後ずさりする、とあります。しかしそれでも向かってきたらどうすればよいでしょうか?などということを真剣に考えるようになり、高価なのでずっと迷っていたクマ避けのスプレーをついに購入しました。これで気持ちが幾分楽になったのですが、それでも格闘になったらどうすれば良いのでしょうか?身近にまたぎの子供として熊肉を食べながら育った方がいるので聞いてみたところ、彼は自信満々にこのように教えてくれました。まずは熊の懐に入ること、それにより2つの良いことがあるそうです。一つは、懐に入ってしまうと熊の腕の可動域の問題で意外と安全らしいこと、もう一つは接近すると熊の急所を攻撃できること、だそうです。しかし、接近した時に熊に頭をかじられることはないのか、という素朴な疑問が浮かんだため聞いてみると、こうした答えが返ってきました。「かじられるかもね」。

 コロナ禍も第7波を迎え、感染者数が史上最高になっております。一方で、重症化率や死亡率は低下しており、徐々に毒性は弱まってきているようです。これまで通り3密を避けて、うがい、手洗い、手の消毒を続け、クマにも気を付けながら、北海道の爽やかな夏を楽しみましょう。

 写真は、鮮やかな積丹ブルーの海です。少し沖合を泳いでいるカップルがいて、とても気持ちよさそうでした。


| http://gonaika.com/blog/index.php?e=137 |
| | 11:58 AM | comments (x) | trackback (x) |
7月あいさつ(2022年)
 7月になりました。先日支笏湖に注ぐ美笛川をカヌーで遡上したところ、河原一面にルピナスの大群生があり、大変綺麗でした。そのルピナスもピークを終え、いよいよ北海道の夏の真打ち、ラベンダーが登場します。富良野に行かなくても南沢のラベンダー発祥の地や東海大学札幌キャンパスに立派なラベンダー畑がありますので、ご興味のある方は訪れてみてはいかがでしょうか。

 7月に入り、世界的に食料品や燃料の値上げが続いています。加えて円安が進行し、物価のさらなる上昇が心配されます。レギュラーガソリンはリッター160円を超え、政府の補助がなければ既に200円を超えているところです。いずれもロシアによるウクライナ侵攻に端を発したものですが、世界はロシアとの我慢比べの様相を呈しています。イギリスでは、ジョンソン首相がウクライナへの軍事支援を積極的に行なってきましたが、物価高に対する経済対策への不満が重なり辞職に追い込まれました。ウクライナを支援することは重要ですが、遅かれ早かれ、日本を含む西側諸国もイギリス国民と同じジレンマを抱えることになりそうです。

 そんな中、大変ショッキングな事件が起きてしまいました。安倍晋三元首相が銃撃により亡くなられました。多くの人は耳を疑ったに違いありません。政治家ですから功罪はあると思いますが、ほとんどの国民は何かしらの喪失感を感じたのではないでしょうか。日本の政治家が凶弾に倒れたのは、昭和初期の5・15事件や2・26事件、昭和35年の社会党の浅沼党首などが思い起こされますが、まさか現代日本で銃による暗殺事件が起こるとは思いもよりませんでした。安倍元首相は、海外首脳や要人とのつながりが深く、今後も日本のために働く機会があったに違いありません。ご冥福をお祈り致します。

 コロナの第6波が終わり、日本を含む各国の渡航制限は緩和され、飲食や旅行への機運が高まっていました。ところが最近再び感染者数の増加が続き、実に第7波が到来したと言われています。諸外国は、重症化率が低くなったことより、感染拡大に対しても緩和措置を継続の構えです。今後の日本の選択が注目されます。

4回目のワクチンの予約を開始しております。今回対象となる60歳以上の方や基礎疾患のある方で、当クリニックにかかりつけの患者さん全員分のワクチンをご用意しております。ご希望の方は受付までご連絡ください。暑く長い夏になりそうですが、熱中症や夏バテに注意しながら健やかにお過ごしください。

 写真は、中富良野のファーム富田のラベンダー畑です。


| http://gonaika.com/blog/index.php?e=136 |
| | 10:41 PM | comments (x) | trackback (x) |
6月あいさつ(2022年)
 ライラックと藤の花が満開となり、季節は百花繚乱の春から初夏に移りかわろうとしています。やっと豪雪から解放されたと思ったら、早くも夏至ですね。「6月の日暮はお金持ちの親戚」に例えられるように、なかなか暮れそうで暮れないなどと言われ、日照が最も長い季節です。1年で最も爽やかな季節ですので、外の景色を楽しみながら楽しく過ごしたいですね。

 5月末に日本東洋医学会の全国大会が札幌で開催されました。私は準備委員の1人として、初学者への教育講演など、少しだけ関わらせていただきました。折しもコロナ禍により前年に続きほとんどの発表がオンラインになってしまいました。しかしいくつかの招待公演は人数限定で開催され、会場で脳科学者の茂木健一郎さんの講演を聞くことができました。茂木さんは脳科学だけでなく、もともと物理学を修了されており、多くの示唆に富んだお話をされました。なかでも、EBM(根拠に基づく医療)は必要だ、としながらも、あらゆる事象には多くの変数(パラメーター)があり、たった1つの根拠に依存するという考え方はいささか単純すぎないか、という問いかけをされました。物理学では、アメリカで起きた竜巻の始まりは、アマゾンの蝶の羽ばたきから始まっているかもしれない、という仮説を大真面目に議論するそうです。その後、様々な変数(パラメーター)の影響を受けたのちに、アメリカで巨大な竜巻に成長する、というのです。これは大変な複雑系の話となり、世界最高峰のスーパーコンピューターを持ってしても正確に計算することは不可能でしょう。なぜなら、現代の科学では解明できない、多くの事柄が関与しているに違いないからです。茂木さんは、これを「暗闇に落とした鍵」と表現されました。明るいところに落とした鍵は容易に見つけることができますが、暗闇に落とした鍵はなかなか見付けることはできません。現代科学は、既に解明されている根拠を元に証明している、つまり明るいところに落とした鍵を拾っているに過ぎない。だからそれは大した知性ではない、というのです。

 私は、これを聞いて、漢方医学の役割についてはっきりと自覚することができました。漢方医学は、科学ではなく、経験に基づいた経験医学です。よって科学的な根拠を見つけることはできませんが、人間全体を見た上で、正常からどちらの方向にどれだけ偏っているか、を見つけることで病気を治癒に導くことができます。つまり暗闇の中でおおよその方向と距離がわかり、鍵を拾うことができるのです。現代医学は、診断がつかなかったり、診断がついても難病で治療法がなかったり、多くの科をまたがるような複雑な症状の治療が苦手です。漢方医学は、このような時に大きな助けになります。私は、これからも、暗闇に落とした鍵を毎日探したいと思います。

 写真は、滝野すずらん公園のチューリップです。小人の目線で撮ると、チューリップの森のようですね。


| http://gonaika.com/blog/index.php?e=135 |
| | 11:57 PM | comments (x) | trackback (x) |
5月あいさつ(2022年)
 5月に入り、美しく咲き誇っていた桜もそろそろピークを過ぎようとしております。野草では、カタクリ、エンゴサク、福寿草はそろそろ姿を消し、これからはエンレイソウ、ヒトリシズカ、シラネアオイへのバトンタッチが楽しみです。

 日米で野球シーズンが始まり、北海道ではビッグボス日本ハムの活躍が期待されましたが、現実は厳しく、早くも自力優勝が消滅してしまいました。あまり無様な負けが込むと残念ですが、ビッグボスシーズン1なので、長い目で応援して、来年の新球場こけらおとしとともに勢いづく姿に期待したいと思います。
 アメリカメジャーリーグでは、ついに大谷選手が爆発し、ホームラン量産体制に入りそうな雰囲気です。ピッチングでも完全試合をするような勢いで、三振の山を築いています。また打者では筒香選手や今年から参戦した鈴木誠也選手がホームランを量産し、日本選手の活躍が当たり前のようになってきました。20年くらい前に、札幌ドームでメジャーリーグ代表対日本代表の親善試合を見に行ったことがありますが、その時は、日本の打者の打球が、ホームランどころか内野を越えるのがやっとだったことを思い出し、日本野球の進歩を実感する昨今です。

 暗い世相が続いています。ロシアの侵略は3ヶ月を超え、未だ出口が見えません。ウクライナで起こっているひどいニュースを見る度に心を痛めている人も多いと思います。一方で世界経済はインフレ基調となり、エネルギー関連を中心に物価が上昇しています。加えて急激な円安で、今後は輸入品を中心に更なる物価の上昇に直面するかもしれません。気持ちの暗くなることが続きますが、そんな時こそ、身近の美しい自然や音楽、そしてワクワクや希望を感じさせてくれるスポーツなどの文化に触れて大切にして行きたいですね。

 3回目のコロナワクチン接種はほとんどの方が終了されました。政府は4回目の接種を準備しており、時期がきたらまた案内させていただきます。コロナ規制も徐々に緩和され、一部海外旅行も始まりました。なつかしい日常がすぐそこまで戻っていることを感じつつ、北海道のさわやかな初夏を楽しみましょう。
 
 写真は、桜香る豊平館(中島公園)です。

| http://gonaika.com/blog/index.php?e=134 |
| | 05:11 PM | comments (x) | trackback (x) |
4月あいさつ(2022年)
4月になりました。あれほどあった雪山が嘘のように片付けられて、車の運転も快適そのものになりました。日差しも暖かくなり、ウキウキした気持ちで散歩や外出を楽しんでおられている方も多いのではないでしょうか。

 今年は流氷を見る機会が2度ありました。最初は厳冬真っ只中の2月で、海岸は水平線までびっしりと流氷で埋め尽くされていました。砂浜に打ち上げられた流氷に乗りながら流氷ウォークを楽しみました。途中、遠くにスルスルと動く影があり、よく見るとアザラシのようでした。とっさにカメラを取り出しましたが、野生動物の動きについてゆけず、残念ながら撮影することは叶いませんでした。流氷が水平線までつながっていると、あたかもただの雪原のように見えて、なんだかつまらないようにも感じました。そこで2回目は3月末に行って、大海原に浮かぶバラバラになった、これぞ流氷!という様を狙いに行きました。ところが、海岸に降り立つと、既にその姿はほとんどなくなり、海岸線にわずかに残っているのみでした。呆然と、残っていた流氷を眺めていると、流氷から融けた雫が砂浜に無数の小さなクレーターを作っているのに気がつきました。なんとも不思議な光景で、落ちゆく雫を見ながら、はるかアムール川から来た氷が、こうして知床の砂浜に雫となってオホーツクの海に恵みをもたらすのだな、と大いなる自然のダイナミズムを感じていました。大自然は、国境もなく、利害や策略もなく、生きとし生けるもの全てに等しく恵みをもたらしてくれています。ところが、地球にはその恵みを巡って、21世紀になってもまだ争い続ける存在がいるのです。

 こういった話があります。ある人が2つの部屋の前に案内され、好きな方を選んで良いと言われました。入り口にそれぞれ「天国」そして「地獄」と書かれています。天国の部屋には粗末な食事を囲んでいる人たちがいて、地獄の部屋には食べきれないほどのご馳走で埋め尽くされた食卓を囲んでいる人たちがいました。迷わずご馳走のある部屋に入ろうとしましたが、ほどなくそのご馳走を巡って見るに堪えない争いが始まりました。その人は仕方なく、わずかな食事しかない部屋も覗いて見ることにしました。すると人々は、少ない粗末な料理を分けあいながら、仲睦まじく笑顔で食卓を囲んでいたのです。
 
 さて、私たちはどちらの部屋に住んでいるのでしょうか?そして、これから私たちはどちらの部屋に住みたいのでしょうか?ウクライナで起きていることは悲劇に他なりませんが、避難民を受け入れている周辺国の人たちの献身的な姿が、道標のような気がしています。

 4月に医療制度改定があり、マイナンバーカードを使ったオンライン資格確認や、オンライン診療などに係る変更がありました。IT化が遅れていると言われる日本ですが、政府は何故か医療に関しては積極的のようです。ご不明な点がありましたらお気軽にスタッフまでお問い合わせ下さい。


| http://gonaika.com/blog/index.php?e=133 |
| | 11:42 PM | comments (x) | trackback (x) |
3月あいさつ(2022年)
 3月になりました。今年は例年にないほどの大雪で、除雪が大変な年でした。道路脇には未だ大きな雪山が残され、路面も凸凹で車の往来に支障を来しています。先日の大雪ではみつば町内会の住宅街が雪で埋め尽くされ、車走行が不能となり徒歩で往診に行きました。こんなことは、私が往診を始めて20年来初めてのことです。もう大雪のおかわりはご勘弁いただき、そろそろ春の息吹を感じたいところです。

オリンピックが終わりパラリンピックが始まっています。オリパラは本来は平和の祭典であって、せめて開催期間中は戦争を避けようというのが人類の智恵でした。ところが、ソチ五輪の後にクリミア侵攻、今回はオリンピック終了後にウクライナ侵攻、パラリンピック開催中にも続いています。まるでオリンピックが戦争の号砲になっているかのようです。

 オリパラの、選手の歓喜の笑顔とウクライナの人々の悲嘆にくれる顔を見て、知人で絵本作家の、たさきあやこさんの『にんげんのお花』を思い出しました。本の中で、子供が野菜が実を付ける前に咲かせる色々な花を見て驚いたり不思議に思ったりします。そして、ふとお母さんに「ねえ、にんげんのお花ってなに?」と聞きます。お母さんはしばらく考えてから「笑顔だと思うな」と応えて、2人で笑顔のお花を咲かせるという物語です。私はこの絵本を読んで、なんて素敵なお話しなんだろうと思いました。そして、オリパラで輝くたくさんのお花達を見て感動していました。ところが、ほぼ同じ時期のウクライナでは、幼い子供が亡くなり悲嘆にくれる母親や、砲撃で崩れかけた大きな高架の下で避難する無数の人の顔、顔、顔・・・同じ人間としても、医療者としても、見ていて胸が張り裂けそうです。

 花を咲かせるには、土を耕し、肥料を与え、太陽の光と水が必要です。しかし人間に対しては、さらに愛が必要となるでしょう。長い年月を必要とされるかもしれませんが、いつかウクライナでも、再び「にんげんのお花」が沢山咲くことを願わずにはいられません。

ごう内科では、これまでも皆様の善意を、難民への募金として国連UNHCR協会へ届けて参りました。現在150万人を超えるウクライナの人達が、難民として隣国のポーランドなどで避難生活を送っております。ひとりでも多くの人に、暖かい食べ物と毛布を送り届け、少しでも笑顔になっていただくために、引き続き皆様の愛を届けていきたいと思います。

 春はすぐそこに来ています。コロナ、自然災害、戦争と災難が続きますが、明けない夜はなく、終わらない冬もありません。引き続き、風邪に気を付けながら、近づく春を楽しみにしながら、健やかにお過ごし下さい。

 写真は、支笏湖丸駒温泉近くの森にいたエゾシカの親子です。


| http://gonaika.com/blog/index.php?e=132 |
| | 06:18 PM | comments (x) | trackback (x) |
2月あいさつ(2022年)
 豪雪の2月です。1月から除雪・排雪が問題となっておりましたが、先日のどか雪が深刻な影響をもたらしています。札幌発着のJRは全便運休が続き、バスも大幅な遅延、マイカーでの移動は普段の何倍もの時間がかかる状態で、札幌の都市機能はまさに麻痺状態です。

 そんな中、北京で冬季オリンピックが始まりました。連日、日本選手の活躍が報道されています。メダリスト第1号はスノーボードの堀島行真選手の銅メダルでした。そしてスピードスケート1500mの高木美帆選手、フィギュアスケート団体の銅メダル、更には男子ジャンプの小林陵侑選手は金メダルに輝きました。いずれも素晴らしい結果なのですが、選手によって喜びと悔しさの度合いが違うのが目を引きました。高木美帆選手は前回大会に引き続き銀メダルを獲得しながらも悔しさを隠しませんでした。しかし、直後のインタビューで「自分の力が足りなかったということ」と述べました。極限まで努力して最大限の力を発揮し、それでも届かなかったという悔しさの一方、優勝者を称える納得感が入り交じった、究極の言葉なのだと感じました。一方で不運に見舞われた選手もいます。スキージャンプの男女混合でのこと、高梨沙羅選手を含む実に5名の選手が失格となりました。世界の一流選手でも避けられないルール違反自体に問題があるような気もしますが、オリンピックで試練が続く高梨選手の心情は察するに余りあります。しかし、彼女は男女通じてW杯史上最多優勝記録を誇るレジェンドであり、もはやオリンピックメダル云々のレベルではないような気がします。ひたむきに頑張る姿勢に尊敬と賛辞を送りたいと思います。

 雪だけでなく、オミクロンが猛威を振るっています。幸いにも重症化率や死亡率はこれまでよりかなり低く推移しておりますが、感染力が強いため感染者数の増加を止められていません。司令塔である保健所の能力を超えたため、若い人や職場での感染は各自が行う事態になっています。ごう内科では、通常診療のほか、電話診療、オンライン診療を用いながら風邪診療に対応しておりますので、ご心配な方はどうぞご利用ください。

 写真は、冬の洞爺湖です。湖面に映る空と雲の美しさにしばし見とれてしまいました。


| http://gonaika.com/blog/index.php?e=131 |
| | 12:55 PM | comments (x) | trackback (x) |
1月あいさつ(2022年)
 新年あけましておめでとうございます。令和4年が始まりました。今年は雪が多く、例年よりも除雪に追われていることと思いますが、腰は痛めておられないでしょうか?

 12月まではコロナの感染が著しく減少し、飲食店の制限も緩和され、旅行も道民割が始まるなど、いよいよアフターコロナか、と誰もが思っていた矢先でした。オミクロン株が、前評判通りの感染力の強さを見せ、瞬く間に全国の感染者数が1日1万人を超える勢いで増加しています。しかし、ワクチン接種の効果なのか、重症化する方は数十名程度と極めて少なく、症状もデルタ株までの肺炎などの下気道ではなく、咳や鼻水などの上気道の炎症、つまり風邪と変わらない症状が主体となっています。重症化率や死亡率が下がっているのは朗報ですが、やはりその感染力の強さには警戒が必要です。感染者の話では、たったの5分、マスクを外して同僚と会話をしながら食事をしただけで感染が広まったという報告もあります。感染した場合は、本人ばかりではなく、濃厚接触者も隔離の対象となり、社会活動が停止してしまいます。これまでどおり、特に食事の時には十分にご注意ください。

 今年は、新庄ビッグボス、北京オリンピック、サッカーワールドカップと楽しみが目白押しです。オリンピックは、中国の人権問題、IOCの金権主義が気になるところではありますが、冬季オリンピックは北海道の選手が多く参加するので、活躍に期待して、純粋にスポーツを楽しみたいと思います。

 コロナワクチンの3回目が迫っています。医療者や介護者は1-2月から、高齢者は3-4月からを予定しています。いずれも接種券が来てからの予約となります。これまで当クリニックで接種された全ての方に3回目接種をご用意する予定です。詳細が決まりましたらホームページや院内掲示でご案内致しますので、今しばらくお待ちください。今年もお元気で健やかにお過ごしください。

 写真は、真駒内公園のエゾリスです。じっと動かないでいてくれた(多分寝ていた?)ので、綺麗に撮れました。

| http://gonaika.com/blog/index.php?e=130 |
| | 11:37 PM | comments (x) | trackback (x) |
12月あいさつ(2021年)
 2年目のコロナ禍に翻弄されているうちに、あっと言う間に師走を迎えました。散々叩かれた管政権でしたが、最後に華々しくワクチンを乱れ打ちして、割と落ち着いた年末をプレゼントしてくれました。複数人での飲食や旅行も解禁され、日本は久しぶりに活気を取り戻しつつあります。

 今年も色々な出来事がありました。総じて暗い世相を反映したものが多かった気がします。電車で人を傷つけたり、火を点けたり、店で暴れて商品を台無しにしたりと、自暴自棄型の犯罪が増えました。また皇室関係でも、多くの国民が気を揉んだ一年でした。一方で、明るいニュースもありました。毎朝のように飛び込んでくる大谷選手の快挙は、どんなに日本人の心を明るくしてくれたことでしょう。オリンピックでも、卓球混合ダブルスで、水谷伊藤ペアが中国の牙城を崩して金メダルに輝くなど多くの感動がありました。北海道でも、あのビッグボスの登場で、来年に向けて期待が大きく膨らんでいます。皇室関係でも、愛子さまが二十歳を迎えられるにあたり、ティアラに関して国民への配慮と思慮深さをお示しになり、最後に救われた気がしました。

 以前に京都の青蓮院門跡で、「一隅を照らす」という言葉に出会いました。後に、他のお寺でも多く展示されていることを知りました。天台宗の開祖、最澄が書き残したものだそうです。一隅というのは、今自分が居る場所を指し、自分の居る場所で、精一杯努力し光輝くことが大事なのだ、という意味だそうです。いつの時代にも光と闇はありますが、私達の心を明るく照らしてくれた人達は、まさに一隅を照らす人なのだと思います。最澄は、これを国の宝だと言っています。しかも、一隅を照らすのは、身分も地位もお金も関係なくできそうです。暗い世相の続く日本、世界ですが、こうした一隅を照らす人が増えれば、自ずと希望がみえてくるのかもしれません。私も、来年はビッグボスとまではいかなくても、ミディアムボスくらいは輝きたいなと思います。

 今年一年、病める人も癒える人も様々だったと思います。これからも、私達スタッフは、医療と介護が連携して、地域の皆様が健康で安心して生活ができるように、共に一隅を照らしていきたいと考えております。皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい。

 写真は、能取湖の夕景です。鮮やかな青空と雲、そして夕陽が湖に映り込み、まるで天国のようでした。

| http://gonaika.com/blog/index.php?e=129 |
| | 10:41 PM | comments (x) | trackback (x) |
11月あいさつ(2021年)
 11月になりました。花々は姿を消しましたが、代わりに美しい紅葉が目を楽しませてくれました。栄通の銀杏並木も黄色く色づき、そして姿を消しつつあります。暦の上では立冬を過ぎ、いよいよ冬がやってきます。

 毎年この時期になると、流行語大賞の候補がノミネートされます。しかし、今年は本物の流行語が選ばれそうにありません。ノミネート終了後に、ある男が会見を開き、高い襟を颯爽と立てながら、自分のことを監督ではなく「ビッグボス」と呼んでくれと言いました。この瞬間、北海道だけでなく、日本中が大いに沸き立ちました。3期連続ブービー賞に沈んだ北海道日本ハムに、ビッグボスとして新庄剛史が帰ってきました。テレビは連日ビッグボスフィーバーを報じ、雰囲気も一変しました。コロナで沈む経済と社会全体の雰囲気、治安の悪化など、暗いニュースが続いていますが、いつの時代にも私達にはスポーツや芸術、文化、自然が側にあります。体の健康も大事ですが、心にも栄養を与えてくれる存在に触れながら暮らしたいものです。

 コロナ感染は、幸いにも更に減少の一途を辿っています。一日の新規感染者数は全国でたったの100名前後、北海道でも10名前後となり、重症化もごく少数、死亡者がゼロになる日も見受けられるようになりました。とても喜ばしいことで、日常生活の正常化が期待されます。一方で、ヨーロッパでは日に5万人を超える新規感染者が出ている国もあり、日本もこれから警戒が必要です。先日パイロットから直接話しを聞く機会がありました。それによると、国内線は大分需要が回復してきているが、国際線は検疫の問題もあり、未だ惨憺たる状況とのこと。衝撃的だったのは、乗客が数人かゼロの便も少なくないというものでした。世界はウィズコロナからアフターコロナへの社会を模索しています。私も、ごう内科のビッグボスとして、色んなビッグボスと手を取り合いながら頑張っていきたいと思います。

 11月からかかりつけ患者さんを対象にインフルエンザワクチンの接種を開始しております。ご希望の方は、ご予約をいただき年内に接種されてください。体調を崩しやすい季節ですが、体を温めながら、これまで通り感染対策を行いながら健やかにお過ごし下さい。

 写真は真駒内公園の見事な紅葉です。陽を浴びて輝く紅葉を下から見上げると絶景が広がっていました。

| http://gonaika.com/blog/index.php?e=128 |
| | 11:58 PM | comments (x) | trackback (x) |

PAGE TOP ↑
■CALENDAR■
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2024年04月 次月>>
■ARCHIVES■

HOME | お知らせ | 院長紹介 | 診療案内 | 外来予約 | オンライン診療 | 漢方の話 | デイサービス | 居宅介護支援事業所 | 求人情報 | アクセス