5月になりました。

今年の大型連休は最長で10連休だったようですが、皆さんはゆっくりとお過ごしになれたでしょうか?私は近場でカヌーやサイクリング、ドライブなどをして、北海道の美しい春の景色を観てきました。
先月から現在まで、熊本で大きな地震が続き、テレビでは信じられないような被害の模様が連日報道されています。多くの方々が家を失い避難を余儀なくされ、また尊い人命も失われ、困難な日々が続いていると思います。謹んでお見舞いを申し上げ、1日でも早く安心して過ごせる日常が戻りますようお祈り致します。かの東北大震災から5年、当クリニックが開業したのはまさにその年でしたが、当時は国民全員の防災意識が上がり、私もエネルギーの重要性を認識し、太陽光パネルを設置し、バックアップ電源としての電気自動車を用意しました。自宅には井戸を掘ることも真剣に考えましたが、費用がかさむことがわかり断念しました。今回の地震でもやはり、電気、ガス、水道などのライフラインのダメージが大きく、市民の方々の生活は大変だったと思います。改めて、いざというときの備えの重要性を再認識しました。現地では、多くの医療機関や介護施設も被害を受け、ご病気の方や介護が必要な方々、そしてそのご家族の方々のご苦労は察するに余りあります。今回は、地震が少なく比較的安全と言われた熊本で地震が起きました。しかしそんな土地でもたくさんの活断層があったそうです。全国の活断層マップを眼にしましたが、石狩地方にもいくつかの活断層があるようです。最近では地震の予知はほぼ不可能、というのが結論のようですので、自分の住むところで大災害が起きた時に何ができるか、そして同じ国民が困った時に何ができるか、をこれまでの災害を教訓に考えたいと思います。
4月は季節外れのB型インフルエンザ流行が猛威をふるいました。5月の連休後は、シラカバアレルギーなどの鼻炎や喘息、そして新しい環境の疲れからくる5月病の季節です。心身ともに無理をせず、ゆったりと過ごしましょう。
写真は、由仁町の古山貯水池付近に群生していた福寿草です。春の陽を浴びて黄金色に輝いていました。
| http://gonaika.com/blog/index.php?e=62 |
|
| 11:50 PM | comments (x) | trackback (x) |